お肌の健康改善ノート。

ニキビ、肌荒れの改善を目指すなら健康な肌づくりから始めよう。

※本サイトはプロモーションが含まれています

慢性ニキビを絶対に治したい!!大切な心構え。

      2015/12/01

baby3(photo by phicon99)

繰り返すニキビが治らない…

わかります。そうなんです。それなりにお金も時間もかけて、色々探して、また撃沈…
私もそんなことの繰り返しでした。

慢性的なニキビを治すには、一つ一つ、ニキビの原因となる可能性を潰していくしかありません。その原因にぶち当たった時、初めて「ああ、これのせいだったんだな」と思うものです。

確認ですが、ニキビの原因はざっくり分けると以下の3つです。

  • ホルモンバランス
  • スキンケア
  • 生活習慣


細かいことはそれぞれ別記事にまとめてあるので、今回は心構えについて書いていきます。

絶対に焦ってはいけない!

最近は即効性の高く、効果のあるスキンケアや方法を求めている人がたくさんいます。医薬部外品やドクターズコスメが急激に増えているのもそのせいです。

しかしここに大きな落とし穴があります。

face1

薬でも何でも、効果が高いと言われるものは副作用が強いものです。”がん”などの難病の薬のことを考えても分かると思います。世の中の色々な物質はバランスで成り立ってるんですよね。

ニキビの場合も同じで、効果が高いとされるものは肌への負担が大きく、長く使用するには不向きなものもたくさんあります。

つまり、自分のニキビが酷い状態の時は、治すために効果が期待できる方法でケアし、落ち着いてきたら「低刺激」のもので、ゆっくり肌の状態を正常に戻していく必要があります。

face7

ニキビを克服した人や、優秀な皮膚科の医者は、ある程度時間をかけながら治すものだと分かっている人が多いです。焦るとストレスに繋がりますし、ストレスは自律神経を乱し、ニキビの原因物質を体外(肌表面)に放出します。

心構えで大切なのは、ニキビのできる自分をしっかりと受け入れ、ゆったりとした気持ちでストレスなく過ごすことです。ニキビの治療はまずそこから始まります。

生活習慣をバカにしちゃいけません!

face2
「スキンケアを工夫してもダメな原因」の記事でも書きましたが、ニキビにとって生活習慣は大きな要因となります。

化粧品会社は商品を売ることが目的ですから、その辺のことは分かっていても大きな声でいうことはありません。そして、皮膚科の医者はスキンケアの話なんてほとんどしません。生活習慣の指導はします。「アイスはダメだよ」とかよく言います。

そのくらい、本当は生活習慣て大事なんです。

まとめ

それぞれの詳しい方法については、別記事を参考にして下さい。

[保存版]ニキビができる本当の原因を知ろう!

皮膚科の医師に聞きました。ファンデーション・スキンケアのこと。

ニキビを治すための生活習慣チェック!


【関連記事:カテゴリ】
ニキビの知識
スキンケアの知識
皮膚科推奨「NOV」
おすすめスキンケア一覧
背中ニキビ
本当はどっち?
管理人のこと

 - ニキビの知識, 心構え